視覚障がい者ライフサポート機構
“viwa”
ページ
(移動先: ...)
ブログ
ご挨拶・団体概要
テーマ別記事一覧
セミナー『視覚技塾』
ご相談・お問い合わせ
メルマガ登録
▼
ラベル
110.中学校
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
110.中学校
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年10月4日金曜日
気ままにviwa talk vol.46 弱視中学生のイギリスでの生活④
›
皆さま こんにちは。 viwaスタッフの奈良里紗です。 毎月第1・第3金曜日に定期配信しておりますviwa talk。 今回のトークテーマは「弱視中学生のイギリスでの生活」です。 こちらはシリーズでお送りしている内容の第4弾です! これまでは、イギリスでの盲学校生活となっていまし...
2021年8月20日金曜日
実施報告 視覚技塾 for Teenager
›
皆様 こんにちは。viwaの奈良里紗です。 8月9日(月)20時~オンライン形式にて 視覚技塾 for Teenagerを開催しました。 今回は中学生1名、高校生1名、大学生2名の4名の参加でした。 コロナ禍ということで、夏休みに外出することができなかったり、 見学実習がオンラ...
2020年10月18日日曜日
私(ハチ)の障がい受容 中学生編
›
皆さま スタッフのハチです。 前回の小学生編に続き、今回は中学生編をお届けします。 小学生編(前編)はこちら↓ https://www.viwa.jp/2020/09/blog-post_26.html 小学生編(後編)はこちら↓ https://www.viwa.jp/2020...
2020年5月6日水曜日
休校中の学習保障お役立ち情報
›
皆様 こんにちは。viwaの奈良里紗です。 第3回オンラインパパママ会のゲストである片平(海野)先生が有益な情報を提供してくださいましたので共有します! ぜひ、休校中の家庭学習に活かしてください! **ここから 静岡視覚特別支援学校教諭の海野(片平)です。 ★...
2015年9月17日木曜日
高校進学にむけて中学時代にやっておくべきことって何ですか?
›
皆様 こんにちは。viwaの奈良里紗です。 さて、高校進学にむけて中学時代にやっておくべきことって何かなぁ?という質問をいただきました。 「やっておくべきことはこれです!」という明確な答えがあるものではないような問なのですが、私なりに考えてみました。 以下はあくま...
2013年10月6日日曜日
私の見え方が紹介できるようになるまでと現在の工夫
›
こんにちは、サカイです。 朝晩の気温の変化が激しく、疲れがたまりやすい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は、年を重ねるごとに自ら自分の目の状態について説明しなければいけない場面が増えていることを実感しています。 それというのも、...
2013年7月21日日曜日
【情報提供】都道府県教育委員会 拡大教科書・点字教科書相談窓口一覧
›
皆様 こんにちは。viwaの奈良里紗です。 猛暑がいったんおさまり、ここ数日はすごしやすい日が続きますね。 皆様、おかわりないでしょうか。 さて、本日はたまたまインターネットで見つけたので情報提供をと思い、リンクを張り付けさせてもらいます。 都道府県教育委員会 拡...
2013年6月15日土曜日
拡大教科書を使うとき、先生にお願いしたいこと
›
皆様 こんにちは。viwaの奈良里紗です。 梅雨入りして、毎日、雨の日々が続くのかと思いきや、夏のような快晴が続き、 早くも私は夜行性モードに入っています。苦笑 さて、本日は拡大教科書についてのお話です。 最近は、ipadや電子教科書なんていわれるものもでてきて、 ...
2013年6月1日土曜日
ipadを小・中・高校で使用する際、気をつけたいこと
›
皆様 こんにちは。viwaの奈良里紗です。 ipadについての話題がここのところ熱いのですが、 最近、私のところに寄せられる相談でよく起きているトラブルがありますので、 これから学習場面で活用を考えておられる方がいらっしゃいましたら、 少し気をつけていただけたらと想...
2013年5月19日日曜日
ipadと補助具の使い分け
›
皆様 こんにちは。viwaの奈良里紗です。 最近は、各地でipadの講習会があったり、教育現場でipadを単眼鏡の代わりに使用している実践報告がなされたり、何かとipadを補助具のかわりとして活用する方法が紹介されるようになってきました。 皆様はこの状況をどのようにとらえて...
2011年9月15日木曜日
視覚技塾番外編~板書ってどうしていますか?~USTREAM録画公開!
›
皆様 こんばんは。“viwa”の渡辺です。 去る9月11日、viwaスタッフの村上・吉田・山本の3名で板書に関する工夫をテーマに、USTREAMにて映像配信を行いました。 その録画を公開いたします。 先輩当事者が、板書に関して教室の座席選びに始まり各自の経験や工夫を語っております...
2011年5月10日火曜日
<Q&A>体育の授業はどうしていましたかーまずは安全を確保ー
›
皆様 こんにちは。viwaの村上です。 今回は、前回ご紹介した私の体育の経験談の続編です。 前回の記事はコチラ↓↓ ��Q&A>体育の授業はどうしていますか? http://www.viwa.jp/article/198092724.html 前回の記事もあるように...
2011年4月17日日曜日
【新生活応援】座席の位置はどこがいいですか?
›
皆様 こんにちは。viwaの村上です。 今回は、【新生活応援】第2弾として、 新しいクラスが新しくなった時の、私のちょっとした不安体験をご紹介いたします。 それは、座席の位置です。 前回の日記でも書きましたが、 新しいクラスになった時は、出席番号順に座席が並んでいることがほとんど...
2011年2月10日木曜日
権利と責任は紙一重
›
皆様 こんにちは。viwaの奈良里紗です。 今回は、いつもとは少し違った視点で書いてみます。 こんな経験ありませんか? ��.「白杖(はくじょう)は人目が気になるからもちたくない」 ��.「みんなと同じ教科書がよいから拡大教科書(点字教科書)は使わない」 ��.「メガネはださいか...
2011年2月9日水曜日
勉強のコツ 私も英語は音読派!
›
皆様 こんにちは。viwaの奈良里紗です。 渡辺が前回紹介していた英語の勉強法。 私も同じようなやり方でやっていました。 私は高校英語で、分量も多く文法も複雑! できるだけ、勉強の負荷を軽減したかったのを覚えています。 そこで、英単語は市販されている単語帳ターゲット130...
2011年2月2日水曜日
読速度の検査について教えてください!
›
こんにちは。viwaの奈良里紗です。 本日の質問は 「読速度の検査」 についてです。 弱視の方にとって、 視力検査 視野検査 なんていうのは親しみがあると思いますが、 読速度(どくそくど)の検査って 受けたことありますか? 医療機関でもロービジョンクリニックがあるようなところでし...
2011年1月26日水曜日
受験にむけて~まずは自分の得意なことを見極めよう!~
›
皆様 こんにちは。viwaの奈良里紗です。 1月といえば、センター試験!! 皆さんはセンター試験を受験された経験はありますか? 実は私はありません! ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 すでに大学全入時代に突入しています。 そう、全国の大学が募集する学生数より 実際に存在する...
2011年1月24日月曜日
お掃除の工夫
›
皆様、こんにちは。 viwaスタッフの奈良里紗です。 今回はお掃除の工夫を紹介します! よく親に言われたことが、 「髪の毛が落ちてて汚い」 ということです。 私は髪の毛が長くて量が多いというものもあるのかもしれませんが、 髪の毛って知らないうちに落ちてて、それが床や洗面所とかにあ...
2011年1月22日土曜日
勉強のコツ ~『中学英語は何度も音読』
›
こんにちは。渡辺です。 先日に引き続き、私が実際にやっていたことの中から、 他の方にも役に立ちそうなことを書いてみたいと思います。 今回も、弱視の子どもにとっての予習の大切さについてです。 前回は小学校の国語の予習について『3回音読』というやり方を書きましたが、 今回は中学校の英...
2 件のコメント:
2011年1月20日木曜日
読書ってどうしていますか?
›
皆様、こんにちは。viwaスタッフの奈良里紗です。 今日は大寒!! 本当に寒い毎日が続きます。風邪等ひかないよう暖かくしてお出かけくださいね。 さて、本日は「読書」に関する質問です。 おそらく、読書の仕方は人によって色々なスタイルがあると思います。 考えられるだけで、 ・普通の文...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示