2023年11月4日土曜日

第71回 子育て支援相談会パパママ会@オンライン

皆さま

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

パパママ会では、視覚に障がいのあるパパママたちの子育てに関する悩みを一緒に考え、解決へのヒントを探ります。
オンライン形式ですので、どこからでも参加可能です。

今回のパパママ会もグローバルですよ!
バンクーバーにいる講師と、イギリスにいる奈良、そして日本にいる参加者の皆さん、世界各国に住む参加者の皆さんと繋いでお送りします!

内容は、6月に名古屋盲学校でリアル開催したインタラクティブストーリータイムをお届け。

今回は3回シリーズの2回目です。
第2回のテーマは、「自分のことを自分で決める」です。

また、障害のあるなし関係なく交流できる場がほしい!
というご要望にお応えして、今回は視覚障害のあるお子さんのご家族+障害のないお子さんのご家族の交流ができるような企画にしました!

いつもとはちょっと雰囲気の違うパパママ会にぜひ遊びにいらしてくださいね。

下記、イベントの詳細です。

- 記 -

日時:2023年12月9日(土)17時00分~18時30分ごろ(予定)
開催方法:zoomを用いたオンライン形式
主催:視覚障がい者ライフサポート機構“viwa”
共催:名古屋市視覚障害者協会
参加費:無料
定員:6家族程度
申込締切:2023年12月8日
お申込方法:下記のURLからお申込みください。

https://kokc.jp/e/546e1e7d239791b5a0d46595079bf221/


※定員になり次第受付を終了します。

この事業は、東海テレビさまの助成を受けて実施しております。

それでは、皆様とオンラインでお会いできることを楽しみにしております。

#オンライン #子育て #ロービジョン #弱視 #全盲 #盲学校 #弱視学級 #英語 

viwa 奈良里紗

2023年10月6日金曜日

気ままにviwa talk vol.30 白杖合宿

皆さま

こんにちは。viwaスタッフの奈良里紗です。

毎月第1・第3金曜日に定期配信しておりますviwa talk。

今回のトークテーマは「白杖合宿」です。

2023年8月に浜松市にあるウイズ半田で開催された白杖合宿に参加してきました。
ウイズの職員で歩行訓練士でもある五十嵐さんをゲストにお招きして、当日の様子などをお話しました。

よろしければぜひお聞きください。
また、チャンネル登録もよろしくお願いします。



URLをクリックして動画を視聴する場合はコチラ
https://youtu.be/HNevegt4Nr0


過去のviwa talk一覧はコチラ

https://www.viwa.jp/2023/01/viwa-talk.html
viwa 奈良里紗

2023年9月29日金曜日

「視覚障害者の補装具及び日常生活用具に関する実態調査」ご協力のお願い


こんにちは。スタッフの奈良です。
現在、下記のような調査を実施しております。

ぜひ、多くの方の声を集めたいのでご協力のほど、よろしくお願いいたします。
また、関係する団体やコミュニティへの情報の転送も歓迎します。

◆ここから◆

「視覚障害者の補装具及び日常生活用具に関する実態調査」ご協力のお願い

この文書は、「視覚障害者の補装具及び日常生活用具に関する実態調査」の内容について説明したものです。
この研究に参加されなくても不利益を受けることは一切ありませんのでご安心ください。
もし、お分かりになりにくい事がありましたら、どうぞ遠慮なく担当者にお尋ねください。

1.この研究の概要
● 研究課題
視覚障害者の補装具及び日常生活用具に関する実態を明らかにし、今後の支給制度や活用環境の整備を検討する上での基礎的資料を得ることを目的としています。

● 研究責任者氏名・所属・職名
福島 智・東京大学先端科学技術研究センター・特任教授

● 研究従事者氏名・所属・職名
奈良 里紗・東京大学先端科学技術研究センター・日本学術振興会特別研究員PD

● 研究目的
 視覚障害者の補装具及び日常生活用具の支給実態及び活用実態について明らかにするため、視覚障害者に対する質問紙調査を実施します。

●調査対象
視覚障碍者手帳の有無にかかわらず、補装具や日常生活を利用されている視覚に困難
のある方

● 回答方法
 本研究は質問紙による調査です。
 参加者は、ウェブフォーム、メールのうち回答しやすい方法を選ぶことができます。
 ウェブフォームから回答する場合は、下記のURLから回答へ進んでください。
ウェブフォームURL: https://forms.gle/GvWaTkMPb5LTnt8P8 

メールでの回答を希望される方は、下記のメールアドレスから質問紙を取り寄せてください。
メール回答専用メールアドレス: kakenvision2023@gmail.com
●回答期限
2023年10月末日

2.研究協力の任意性と撤回の自由
 この研究にご協力いただくかどうかは、あなたの自由意思に委ねられています。
 一旦ご同意いただいた後で、もし同意を撤回される場合は、下記の連絡先までにご提出
 ください。なお、研究にご協力いただけないことで、あなたの不利益に繋がることは一切ありません。
 同意を撤回された場合には、アンケートの回答票等の情報及び研究結果は破棄され、以後研究に用いられることはありません。ただし、以下の場合には同意を撤回しても情報を破棄することができませんのでご理解ください。

・調査の回答が完全に匿名化されて個人が特定できない場合
・すでにデータ解析が行われ、あなたの情報を分離して破棄することができない場合

3.個人情報の保護
 研究にあたっては、あなたに不利益が生じないように個人情報の保護、プライバシーの尊重に努力し最大限の注意を払います。あなたの情報から、氏名・所属等の個人情報を取り除き、代わりに新しく符号をつけ、あなたのものであることを分からないようにした上で、研究に用います。あなたの個人情報を、責任を持って厳重に保管します。

4.研究成果の発表
 研究の成果は、氏名など個人が特定できないようにした上で、学会発表や学術雑誌及びデータベース上等で公表します。また、研究の終了後に研究室のウェブサイト等で公開される場合があります。

5.研究参加者にもたらされる利益及び不利益
 この研究が、あなたに即座に有益な情報をもたらす可能性は、現在のところ低いと考えられます。しかし、この研究の成果は、今後の視覚障害者に対する補装具及び日常生活用具の給付及び活用に関する研究の発展に寄与するための重要な基礎的成果となることが期待されています。
 一方、予想される不利益としては、本研究への参加による身体的負担と心理的負担が考えられます。質問内容については問題が無いように十分検討していますが、もし疲れたり、嫌な気持ちになったりした場合には、その場で参加を取り止めることができますので、いつでも申し出て下さい。

6.資料・情報の取扱方針
 あなたからいただいた試料・情報は匿名化した上、研究や分析等に用います。また、提供していただいた貴重な試料・情報はあなたの同意が得られた場合に限り、新たな研究のために、当機関で用いたり国内外の機関に提供したりする場合があります。現時点では、将来の研究目的を知ることができませんが、提供する場合には、あなたの試料・情報であることがわからないようにして提供します。また、改めて東京大学倫理審査専門委員会の承認を受けた上で利用や提供を行います

7.あなたの費用負担
 この研究に必要な費用を、あなたが負担することはありません。また、この研究に参加していただいても、謝礼や交通費などの支給がないことをご了承ください。

8.その他
 この研究は、東京大学倫理審査専門委員会において審査し、東京大学先端科学技術研究センター所長の承認を受けて実施するものです。なお、本研究は令和5年度 厚生労働行政推進調査事業費補助金(障害者政策総合研究事業)「技術革新を視野に入れた補装具費支給制度のあり方のための研究(研究代表者:浅見豊子)」の一環として行います。
 ご意見、ご質問等がございましたら、お気軽に下記までお寄せください。

連絡先
【調査担当】
東京大学先端科学技術研究センター特別研究員PD 奈良里紗
〒153-8904 東京都目黒区駒場4-6-1
Tel: 03-5452-5060 Fax: 03-5452-5068
お問い合わせメールアドレス nara@bfp.rcast.u-tokyo.ac.jp

2023年9月15日金曜日

気ままにviwa talk vol.29 インタラクティブストーリータイム

皆さま

こんにちは。viwaスタッフの奈良里紗です。

毎月第1・第3金曜日に定期配信しておりますviwa talk。
今回のトークテーマは「インタラクティブストーリータイム」です。

10月7日にオンラインでは初めてとなるインタラクティブストーリータイムをパパママ会とのコラボで開催。

今回は、その時に講師をしてくださるみほさんにゲストにおこしいただきました!
視野を広げ、自分をみつめる、親子にとってとても素敵な時間をプレゼントしてくださるみほさんとのトーク、よろしければお聞きください。

また、チャンネル登録もよろしくお願いします。



URLをクリックして動画を視聴する場合はコチラ
https://youtu.be/ifdDl0ApEzs

10月7日開催のパパママ会の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.viwa.jp/2023/08/70.html


過去のviwa talk一覧はコチラ
https://www.viwa.jp/2023/01/viwa-talk.html



key words ロービジョン 弱視 就労移行支援 転職 障害者雇用 体験談 ラジオ番組

viwa 奈良里紗

2023年9月1日金曜日

気ままにviwa talk vol.28 視覚障害者の就労移行支援体験レポート

皆さま

こんにちは。viwaスタッフの奈良里紗です。

毎月第1・第3金曜日に定期配信しておりますviwa talk。

今回のトークテーマは「視覚障害者の就労移行支援体験レポート」です。

2023年4月中旬に退職し、その後、就労移行支援を受けているという若槻さんにお話を伺いました。

以前、ロービジョン者の転職でお話を聞いたゆうじさんとはまた異なるキャリアアップの形。

どんなふうに就労移行支援とつながり、弱視である彼女自身がどんなメリットを感じているのか語ってもらいました。

よろしければぜひお聞きください。
チャンネル登録もよろしくお願いします。



URLをクリックして動画を視聴する場合はコチラ
https://youtu.be/GLN2LvQ8n5k

今回のviwa talkでお伝えしきれなかったこともたくさんあります。
下記は収録後に、補足情報としていただいたものになります。

*ここから
今回は求職者の立場でお話しましたが、就労移行支援は求職者の他に学生さんも利用しています。
また、仕事を休職中もしくは在職中の方でも条件を満たせば在職者訓練というサービスもあります。
詳細は各施設にご相談ください。
*ここまで

気になった方はぜひお近くの施設に問い合わせをしてみてくださいね!

過去のviwa talkはコチラ
https://www.viwa.jp/2023/01/viwa-talk.html




key words ロービジョン 弱視 就労移行支援 転職 障害者雇用 体験談 ラジオ番組

viwa 奈良里紗

2023年8月31日木曜日

第70回 子育て支援相談会パパママ会@オンライン

皆さま

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

今回のパパママ会はちょっとグローバルですよ!

バンクーバーにいる講師と、イギリスにいる奈良、そして日本にいる参加者の皆さん、世界各国に住む参加者の皆さんと繋いでお送りします!

内容は、6月に名古屋盲学校でリアル開催したインタラクティブストーリータイムをお届け。

今回から3回シリーズでお送りする計画をしているこのイベント。
第一回目となる今回は、「自分のことを知る」をテーマに行います。

第二回目は、「自分のことを自分で決める」、
第三回目は、「思いやり」をテーマに親子で、国境を越えてみんなで考える時間をもちたいと思います。

また、障害のあるなし関係なく交流できる場がほしい!
というご要望にお応えして、今回は視覚障害のあるお子さんのご家族+障害のないお子さんのご家族の交流ができるような企画にしました!
いつもとはちょっと雰囲気の違うパパママ会にぜひ遊びにいらしてくださいね。

下記、イベントの詳細です。

- 記 -

日時:2023年10月7日(土)16:00~17:00
会場:zoomを用いたオンライン形式
主催:視覚障がい者ライフサポート機構“viwa”
共催:名古屋市視覚障害者協会
参加費:無料
定員:6家族
申込締切:2023年10月6日
お申込:下記のURLからお申込みください。
https://kokc.jp/e/5c41bb111cd1a685948eb2ce099f70f5/

※定員になり次第受付を終了します。

★インタラクティブストーリータイムとは
インタラクティブストーリータイムは、英語と日本語で “絵本を読む”ことを目的としたイベントですが、ただの”読み聞かせ”ではありません。
絵本を深く味わう体験はもちろんですが、 その絵本のテーマに対する、みなさん/お子さんの感情や考えを深め、体感したことを声に出したり、自分の想いを表現できる相互体験型のストーリータイムです。
カナダの幼児教育の専門家、
中村美穂さんが考案した、自己発見と異文化理解のプログラムです。

★講師プロフィール
中村 美穂 さん
カナダバンクーバー在住。
カナダで幼稚園教員、保育士、スペシャルニーズ(特別支援教育者の専門資格)、レッジョエミリア教育のNPO学校に4年間勤務。
主任、教育実習生の指導員、教育者向けレッジョエミリアのワークショップサポートやツアーのガイドを経験。
中東系エアライン勤務の経験でも様々な国の人達と交流
現在は、英会話スクール、インターナショナルスクールのESL教育の勤務経験を活かし、オンライン英会話 (個人レッスン) を行なっています。



この事業は、東海テレビさまの助成を受けて実施しております。

それでは、皆様とお会いできることを楽しみにしております。

#インタラクティブストーリー #子育て #ロービジョン #弱視 #全盲 #盲学校 #弱視学級 #進学 #就学 

viwa 奈良里紗

2023年8月20日日曜日

ようこそ、viwaのページへ。


viwaってどんな団体?団体概要はコチラ

https://www.viwa.jp/p/blog-page.html



viwa設立10周年記念書籍「当事者力」が出版されました!

https://www.viwa.jp/2022/04/viwa10.html



最新イベント情報


9月3日開催
視覚技塾 for teacher~保護者との連携~


注目コンテンツ


気ままにviwa  talk 【過去投稿一覧】

https://www.viwa.jp/2023/01/viwa-talk.html


オンラインセミナー視覚義塾2020の動画コンテンツはテーマ別に視聴可能

テーマ:アメリカにおける歩行訓練

視覚障がい者ライフサポート機構 “viwa”: 実施報告 視覚義塾2020~アメリカにおける歩行訓練~ (viwa.jp)


テーマ:10代の視覚障がい生徒のリアルに迫る!

視覚障がい者ライフサポート機構 “viwa”: 実施報告:視覚技塾2020~10代の視覚障がい生徒のリアルに迫る!~ (viwa.jp)


テーマ:海外旅行

視覚障がい者ライフサポート機構 “viwa”: 実施報告 視覚義塾2020~海外旅行~ (viwa.jp)


テーマ:地域格差

https://www.viwa.jp/2021/01/2020.html


テーマ:中途視覚障碍者の日常生活の知恵

https://www.viwa.jp/2020/12/2020.html


テーマ:読書