皆さま
viwa事務局です。
2月の視覚技塾は、第5回目となる視覚障害乳幼児発達研究会とのコラボイベントです。
今回は玉ころがしができる頃の生活という発達段階に着目しご講演いただきます。
「玉ころがしができる」頃の生活
1.あそび
2.ことば
3.基本的生活習慣
ひとりの子どもの事例を中心に
本セミナーのプログラムは、前半60分がご講演、後半60分が質疑応答やディスカッションとなっており全部で2時間のプログラムです。
後日、動画にて一般公開されますのは、講演の一部となります。
実際のお子さんの動画を用いた解説部分や質疑応答・ディスカッションについては当日のみのプログラムとなっておりますので、あらかじめご了承ください。
このセミナーはこんな方におすすめです。
・視覚障がいのある赤ちゃんを子育て中のご家族の皆様
・視覚障害乳幼児の支援に携わっていらっしゃる皆様
・眼の見えない赤ちゃんの育児に興味・関心のある皆様
この機会に一緒に学んでみませんか?
下記、セミナーの詳細です。情報の転送・転載は大歓迎です。
- 記 -
開催日:2023年2月11日(土)14:00~16:00
場所:オンライン(zoom)
主催:視覚障がい者ライフサポート機構 "viwa"
テーマ:「玉ころがしができる」頃の生活
話題提供者
視覚障害乳幼児発達研究会
【プログラム】
14:00-14:05 ごあいさつ&事務連絡など
14:05-16;00 ご講演
15:00-15:05 休憩
15:05-15:55 質疑応答
15:55-16:00 終わりの挨拶&事務連絡
【会費】
一般:1,000円
学生:無料
※参加費は事務手数料、講師謝礼 等
※お支払い方法:ゆうちょ口座への振込
※会費はこくちーずから送信されます受付完了メール内に記載があります振込先へ期日までにお支払いをお願いいたします。
なお、無断で支払い期日を過ぎた方については今後当団体が開催するイベントへの参加をお断りすることがございます。
※お支払いいただいた参加費については、急きょイベント開催が中止になるなどこちらの事情以外での返金はいたしかねますのであらかじめご了承ください。
【お申込み方法】
下記のURLよりお申込みください。
https://kokc.jp/e/789493db36aed0fd51102d7a8a4ebd79/
※お申し込みは上記URL(こくちーず)からお願いいたします。
※お申し込み直後、自動返信にてイベントの詳細をご案内しております。
(メールは迷惑メールフォルダなど別のフォルダに振り分けられてしまう事がありますので受信が確認できない場合は一度、他のフォルダに振り分けられていないかをご確認願います。)
その際、連絡先メールアドレスと電話番号を記載ください。
ドメイン設定等により、事務局からご案内しているメールが届かないことが頻発しております。@viwa.jpからのメールが受信できること、迷惑メールフォルダにメールが入っていないかご確認をお願いします。 ※こくちーずよりお申込みが難しい場合、件名に「2月11日視覚技塾参加申込」と記載の上、氏名(漢字・ふりがな)、所属、一般 or 学生かを添えて事務局(info@viwa.jp)までメールにてお申込みください。 送信後、3日以内に事務局から返信がない場合には再送をお願いします。
なお、イベント直前のメールでのお申込みの場合、お返事が間に合わない可能性もございますのでその場合は極力こくちーずよりお申込みくださいますようお願い申し上げます。
【申し込み締め切り】2023年2月10日(金)
【その他注意事項】
・視覚技塾は、講演内容の編集後、ブログ記事上に動画を公開予定です。
なお登壇者への質疑応答については、当日参加された方のみの時間となります。
・本事業は愛盲報恩会より助成を受けて実施しております。
【ご質問・お問い合わせ】
視覚障がい者ライフサポート機構 "viwa"
奈良・山本
Mail: info@viwa.jp
URL: http://www.viwa.jp/
viwa 事務局