視覚障がい者ライフサポート機構
“viwa”
ページ
(移動先: ...)
ブログ
ご挨拶・団体概要
テーマ別記事一覧
セミナー『視覚技塾』
ご相談・お問い合わせ
メルマガ登録
▼
ラベル
735.点字
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
735.点字
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年3月1日金曜日
気ままにviwa talk vol.35 弱視学生の点字切替体験談
›
皆さま こんにちは。viwaスタッフの奈良里紗です。 毎月第1・第3金曜日に定期配信しておりますviwa talk。 今回のトークテーマは「弱視学生の点字切替体験談」です。 高校1年生のときに、すべての教科で点字切替指導を受けたというゲストに、体験談を伺いました。 点字切替を担当...
2021年9月15日水曜日
花王の点字シールの入手方法について
›
皆さま こんにちは。viwaの奈良里紗です。 先日は花王株式会社とviwaが共同で行いましたアンケート調査へのご協力、誠にありがとうございました。 大変多くの視覚障がい者の方々から貴重なご意見を頂戴することができました。 さて、そんな中で花王さんが配布している点字シールに関す...
2016年10月9日日曜日
書籍紹介「UEBベーシックマスター 英語点訳の基礎」
›
こんにちは。 viwaの岩池です。 今回は新しい英語点字の入門テキストのご紹介をします。 以下紹介文です↓ **ここから ** 新しい英語点字の入門テキスト 『UEBベーシックマスター 英語点訳の基礎』を発行しました。 英米で英語点字の書き方がUEB(統一英語点字)...
2016年5月29日日曜日
unBORDE 5th anniversary FES 2016 at 幕張メッセに参加してきました!
›
皆様 こんにちは。viwaの奈良里紗です。 今回は4月10日に幕張メッセで行われた「unBORDE 5th anniversary FES 2016」についてご紹介します。 一昨年のクリスマスライブに続き、奈良は2回目となるunBORDEのライブ参加です。 今回も前回同...
2015年5月18日月曜日
教職課程を履修する皆さんへ ~体験談の紹介~
›
皆さん viwaの奈良里紗です。 今回は、英語の教員免許を取得予定の大学4年生、 大山歩美さんの教職課程履修経験だんを紹介します。 これから、教員を目指される方、 今、まさに教職課程を履修中の方、 きっと、役立つ情報満載だと思います。 ...
2013年11月2日土曜日
黄色い線で本当にいいのかしら。
›
皆様 こんにちは。 viwa の奈良里紗です。 先日、岡山県を訪れた際、新鮮な出来事があったのでご紹介します。 関東で電車に乗るとき 「間もなく電車が参ります。黄色い線の内側でお待ちください...
2012年11月2日金曜日
エレベーターのボタンに点字シールをはってみた。。。
›
みなさま こんばんは。viwaの村上です。 今日は、エレベーターのボタンについて、ちょっとブログ記事にしたいと思います。 私の職場のエレベーターのボタンは、触れると反応するタイプのボタンを使用しています。 そのため、誤って行きたいフロアとは別のフロアのボタンを押してしま...
2012年3月1日木曜日
点字UNOのご紹介
›
こんにちは★viwaの山本です。 先日、スタッフの村上・岩池・山本の3名でカードゲームをする際の 工夫や困った点について話合いました。 皆さんカードゲームはしますか? 視覚障がいがある方は 数字や記号、絵柄などが見えづらい、 あるいは全く見えない という理由から...
2011年6月19日日曜日
本ってどうやって読んでいますか?
›
皆様 こんにちは。viwaの山本です。 昨日の視覚技塾に参加していて、 改めて普段どのように本を読んでいるのかな? っと少し考えてしまいました。 視覚技塾が終わった後、スタッフの中で 「どうやって本を読んでいるのか?」 について、お茶とお菓子をいただきながら雑談の...
2011年2月27日日曜日
点字を覚えるメリットは何ですか?
›
こんにちは。ゆうきです。 今回は点字を覚えるメリットについて、特に弱視である僕の立場からお話したいと思います。 僕は高校2年の時から点字を少しずつ学習していきました。 当時、盲学校の先生方に言われたのは、点字を学習するのは早いに越したことはないということです。 現在...
2010年11月23日火曜日
【講演会のご案内】万人のための“点字力”入門~「さわってみる」フィーリングワークの魅力~
›
皆様、こんにちは。奈良里紗です。 11月も下旬になり、寒さが厳しくなってきましたね~ さて、11月27日開催の講演会のご案内です。 触ることへの理解が深められそうですよ。 講演会 万人のための“点字力”入門~「さわってみる」フィーリングワークの魅力~ 講師 広瀬浩二郎さん(国立民...
2010年9月29日水曜日
<管理用>ラベル:生活・コミュニケーション2
›
735.点字,740.白杖,745.盲導犬,750.障害者手帳
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示