2016年8月17日水曜日

ご家庭でできる手指を上手に使う練習 桃をまるかじり

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。
夏休みで毎日子どもと何をして過ごそうか頭を悩ませているお母さんも多いのではないでしょうか?
そんなお母さんたちにぜひ試していただきたいことをご紹介します。

夏といえば、お野菜も果物もとても美味しい時期ですよね。
お子さんはどんなお野菜、果物が好きでしょうか?
私はなんといって桃が大好きです!

皆さんはご家庭で桃をだすとき、どのようにされていますか?
包丁で皮をむいて、一口大に切ってから出すというご家庭も多いのではないでしょうか?

確かに、そのほうが食べやすいのですが包丁で皮をむいてしまうと無駄が多いのも事実。
桃好きの私としてはおすすめできません。笑


そこで、お行儀はあまりよくないのですが桃はまるかじりが一番無駄なく美味しくいただける方法なのでは?
と思うのです。


そして、ここにこそ視覚障がいのお子さんのいらっしゃるご家庭で取り組んでいただきたいことがあります!
それは、桃の皮を自分でむかせることです。
特に、黄桃だと皮の色も黄色くて中身も黄色いので目で見てむくというのは難しいです。


以下に、桃を食べるとき、どんなふうにしたらよいかご紹介しますね。

1.桃を選ぶ
ご家庭で食べるときは、複数個桃があることが多いと思います。
桃全体を触りながら、硬さや香り、色合い等を子供自身に確認させましょう。
「こっちは柔らかい」
等、子供が観察した結果でてきた言葉に対して、
「柔らかいほうが熟していて美味しいかもよー」
等と言葉を加えてあげてください。
最初から、「柔らかいもの探してごらん」と声をかけてしまうと、子供の観察の自由度を狭めてしまうので、あくまでも、子供から出てくる言葉に対して大人がフィードバックをするというスタンスをとるとよいと思います。


2.皮をむく準備
テーブルにバスタオルなどを敷いて汁がこぼれても大丈夫なように準備しておきましょう。
バスタオルの上に桃を入れる器を用意します。
桃を入れる器とむいた皮を入れる器の2種類があるとやりやすいと思います。
あとは、手拭きタオルを準備します。
皮がついたり、汁がついたりするので、それを拭き取る用です。


3.場所の確認
2で設置したものを一つひとつ子供に触ってもらう、あるいは見てもらいながら場所を確認しましょう。
お母さんがちゃっちゃと準備をしても、どこに何があるのか確認してからでないと子供は主体的に動けません。


4.皮むき
いよいよ皮むきです。
まずは、お子さんにやってみてもらってください。
最初から上手にできそうだったら、基本的にはそれを見守ってください。
もし、最初のひとむきがうまくできないようだったら最初だけむいてあげて、皮をむくと中身がこういう感触なんだよということを伝えてあげましょう。
お子さんのペースでむくのを見守りましょう。
ただ、なかなか上手にむけなくてイライラしてしまうという感じだったら、
「じゃあ、1口ぶんだけむいてみてごらん」
と少しでもよいから自分の手でむくという体験をさせたり、
「お母さんと一緒にむいてみようか」
と、お母さんがむいている手を一緒に触りながらむいてみるというのもひとつの方法です。

特に、むけた後の皮を触ってもらって、
「ここはこんなに大きくむけたねー」
と上手にむけたところがどのぐらいの大きさなのか、手や目を使って一つずつ確認させてあげましょう。

以上がだいたいの流れです。
この皮むきがよいなーと思ったのが包丁を使わずに指でできることです。
包丁が使えるようになった年齢のお子さんであっても、手指を上手に使えていないお子さんをよく見かけます。
特に、弱視のお子さんの場合、目で見えてしまう分、手指を使う機会は意図的に作ってあげないと経験できていないことが多いようです。

また、桃という果物の性質上、片手でむくということは不可能に近いですよね?
なので、自然と両手でものを触るようになると思います。

例えば、最初は上手くできなくても1週間に1回~2回ぐらいの頻度で桃の皮むきをしていたら子供だったらどんどん成長すると思うんですよね。

ちなみに、私は桃の皮むき、と~っても苦手です!苦笑
この間はあまりにも上手くむけないので、皮ごとかじって、皮を口のなかで取り除いて出すという、まるでぶどうのように桃を食べています。笑

私のように手指が不器用だと何かと大人になってから大変ですので、ぜひ夏休みの時間を利用してご家庭で取り組んでもらえたらなーと思い記事にしてみました。

viwa 奈良 里紗

key word 視覚障がい児 夏休み 体験 手指 訓練

2016年8月16日火曜日

第12回パパママ会実施報告 初めての個別相談会

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。
名古屋では連日35度を超える猛暑日が続く中ではありますが、第12回パパママ会を実施しました。

今回は初めて個別相談という形で実施いたしました。

1家族60分で5家族の皆様にご参加いただきました。
個別相談ということで、いつもよりもじっくりとお子さんの状態を見ながら、お母さん、お父さん、そして、おばあちゃん等へ育児についてお話することができました。

事前にご相談内容を伺ったいた方の一人に、1歳6か月だけどなかなか離乳食がすすまないという盲児がいました。
viwaスタッフでもあり、言語聴覚士でもある佐藤に事前にアドバイスをもらいました。

離乳食をはじめるにあたってチェックすべき観点や配慮について教えてもらえたので当日保護者の方に伝えることができました。

情報を必要としている人と情報をもっている人とをつなぐこと、これもviwaの大切な役割なのかなと思っています。

次回は9月10日(土)の開催です。
最近、お申し込み多数でお断りするケースもでてきておりますのでご希望の方はお早めのお申込みをお願いいたします。

今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

viwa 奈良里紗

2016年8月15日月曜日

第13回“viwa”パパママ会@名古屋開催のご案内

第13回“viwa”パパママ会@名古屋開催のご案内
~視覚に障がいのあるお子様のパパ&ママ相談会~


こんにちは。
“viwa”では、視覚に障がいをお持ちのお子様のパパ&ママを対象にちょっとした相談会を実施しています。
眼科に行くほどでもなければ、視覚特別支援学校や保健師さんに相談するほどのことでもないんだけど、ちょっと話を聞いてほしい、ちょっと心配なことがあるという方必見です!
気軽にご参加ください★


また、9月のパパママ会より実施時間が午後1時~3時に変更になります。
そして、パパママ会終了後に名古屋盲学校の先生に個別相談にのっていただくことができるようになりました。
個別相談を希望される方は事前申込が必要です。ぜひ、この機会に盲学校の先生とのつながりを作っていただけたらと思います。


― 記 -
テーマ:先天性弱視の私が自分の障がいを理解するまでの親の関わり
話題提供者:山本 さみ 氏
山本さんは先天性の弱視です。
小さい頃、自分自身でもまだ自分の視覚障がいについて理解できない年齢でありながら
「私は目が見えにくいの」
とお友達やまわりの人に伝えてきたそうです。
山本さんのお母さんがどのように子どもに対して障がいについて伝えてきたのか、
そして、それを山本さん自身がどのように受け止め、学校や会社で活かしてきたのか、
率直なお話が伺えると思います。
また、山本さんはviwa Beautyという企画を実施するぐらいおしゃれ大好きな女性でもあります。

視覚障がいがありながらどのようにおしゃれを楽しんでいるのか、そんなお話も聞ける機会になっています。

日時:2016年9月10日(土)13時~15時
主催:視覚障がい者ライフサポート機構“viwa” http://www.viwa.jp
場所:愛知県立名古屋盲学校 幼稚部
参加費:1,000円
定員:10家族
対象:視覚に障がいのあるお子様の親御さん(障害者手帳の有無は問いません)
お申込み方法:下記アドレスまで必要事項をご記入の上、メールにてお申込みください。
info@viwa.jp


【初めてご参加の方】
1.保護者氏名
2.ふりがな
3.連絡先メールアドレス
4.電話番号
5.参加される方の内訳(お子様については年齢もお知らせください。ご兄弟の参加も可能です。)
6.お子さんの障がいについて可能な範囲で以下お知らせください。
・眼疾患名
・視力
・視野
・併せ有する障がいがある場合はそちらについてもお教えください。
・年齢( 歳 ヶ月)参加時点
7.相談したいこと
8.お子様の託児希望(複数人ご希望の場合にはご希望のお子さんの氏名等、どなたをお預かりすればよいかわかるようにご記入ください。)
9.託児を希望する場合、気をつけて欲しいことなどありましたら事前にお知らせください。
10.盲学校への個別相談希望(ご希望される場合には具体的に相談したい内容を明記ください。)


【2回目以降のご参加の方】
1.ご参加される方全員の氏名(お子様については年齢も書き添えてください。)
2.相談したいこと
3.託児希望について(希望するお子さんのお名前を書いてください。)
4.盲学校への個別相談希望(ご希望される場合には具体的に相談したい内容を明記ください。)


※多くのお子さんが参加されますので、風邪や流行病等にかかっておられるお子様の参加はご遠慮ください。
お子様の健康状態によっては、託児をお断りすることもございます。
あらかじめ、ご了承ください。


締切:2016年8月31日(水)※定員になり次第、受付を終了させていただきます。

当日のプログラム
12時30分~13時:受付
13時~15時:パパママ会
山本さんからの話題提供ののち、質疑応答。
保護者同士の交流の時間。
15時:パパママ会終了
15時~16時:名古屋盲学校個別相談会(事前予約制)


ご参加お待ちしております。

2016年8月10日水曜日

2016年度第2回視覚リハ体験会のご案内

こんにちは。
viwaの岩池です。

今回は8月20日(土)に神奈川県総合リハビリテーションセンター七沢自立支援ホームで開催される視覚りハ体験会のご案内です。
以下案内文です↓

*ここから*
2016年度第2回視覚リハ体験会のご案内

七沢自立支援ホームでは、入所・通所により視覚障害者に対して歩行や点字、パソコン、調理などの自立訓練サービスを提供しています。

利用された方の多くは、新しい仲間や相談相手に出会い、自由な行動力が回復するなど、多くの成果を得られています。
日頃、自立訓練サービスや施設での生活に関心をお持ちの方、この機会にお誘い合わせの上、ご参加下さい。
なお、平日の見学は随時受け付けています。
平日来所が難しい場合は土曜相談日もありますので、気軽にお問い合わせ下さい。

【日時】
2016年8月20日(土)9時00分~12時20分
【場所】
神奈川県総合リハビリテーションセンター七沢自立支援ホーム(所在地:厚木市七沢
516)
【内容】
①施設の概要説明・見学
②視覚障害者の誘導法
③歩行・点字・パソコン・日常生活など、ご希望の訓練体験
【対象】
15歳以上の視覚障害者とその家族または同伴者(6組12名)
※県外の方もご参加いただけます。
【費用】
参加費は無料です。
【申し込み方法】
2016年8月15日(月)まで電話で受け付け、定員になり次第締め切ります。

問い合わせ先:七沢自立支援ホーム

電話 046-249-2337 FAX 046-249-2337 担当:佐藤

平日 午前9:00~12:00、午後13:00~17:00


*ここまで*

ChattyInfty(チャティ・インフティ)によるマルチメディアDAISY製作研修会のご案内


こんにちは。
viwaの岩池です。

今回は8月27日(土)に高田馬場の日本点字図書館で開催される研修会のご案内です。

以下案内文です↓

--ここから--

ChattyInfty(チャティ・インフティ)によるマルチメディアDAISY製作研修会のご案

近年、学習障害・視覚障害などで読むことに困難のある児童生徒への支援方法として、マルチメディアDAISY教材のニーズが高まっています。

日本点字図書館では、その製作の効率化を目指して、特定非営利活動法人サイエンス・アクセシビリティ・ネットと共同で、高品質の音声合成エンジンAITalk(エーアイトーク)を採用した製作ソフトウェアChattyInfty3AITalk(チャティ・インフティ・スリー・エーアイトーク)版、およびそのWEBアプリケーション版ChattyInftyOnline(チャティ・インフティ・オンライン)の開発を行なってきました。

■研修会の目的
本研修会では、上記2つのシステムを用いたマルチメディアDAISY製作の方法を、実際にコンテンツを製作しながら身につけることをねらいとしています
※当日は、パソコンの操作および、画像等視覚的要素の編集作業を伴います。
※研修会終了後、参加者はChattyInfty3 AITalk版とChattyInfty
Onlineを一定期間無償試用することができます。

また当日使用するサンプルデータはお持ち帰りいただけます。

■日時
2016年8月27日(土曜日) 10時から17時(9時30分受付開始)

■会場
日本点字図書館 本館3階 多目的室 (〒169‐8586 東京都新宿区高田馬場1‐23‐4)
アクセスマップ↓
http://www.nittento.or.jp/map/index.html

■講師
鈴木昌和(サイエンス・アクセシビリティ・ネット代表理事、九州大学名誉教授)
澤村潤一郎(日本点字図書館) 他

■受講料 無料

■定員 30名(要予約)

■参加要件
・教員、図書館職員、視覚障害者情報提供施設職員、その他学習障害者・視覚障害者等の支援に携わっているかた(ボランティア含む)で、マルチメディアDAISYの製作や活用に関心のあるかた。
・Windowsパソコンを持参できるかた(ご自身のパソコンで実習していただきます)
・文書編集やWebサイト閲覧、ソフトウェアのインストール等の操作が自立してできるかた(ある程度パソコンを使い慣れているかたを対象とします。進行と時間の都合上、パソコン基本操作の個別サポートはいたしかねます)

■パソコンの要件
・OS: Windows7・8・8.1・10
・ブラウザ: Internet Explorer(バージョン10か11)と、Firefox最新版
・無線LANが使えること (当日は無線でインターネットに接続します)
・AdobeReader(バージョン9以降)がインストールされていること (実習はPDFファイルの操作を伴います)
※その他に必要なソフト類は、お申し込み受付後に別途ご案内します。

■お申し込み・お問い合わせ
メールにて承ります。
受付専用アドレス: cio@nittento.or.jp
受付担当:日本点字図書館 電子書籍製作室 澤村
※件名を「8月27日研修会申し込み」とし、本文に以下の項目をご記入のうえ、お申し込みください。
---
・氏名
・所属・職名
・電話番号
・メールアドレス (PCで受信できるアドレス。携帯電話キャリアのアドレスは不可
・マルチメディアDAISYを見た経験の有無
・マルチメディアDAISYを製作した経験の有無
---

■お申し込み受付期間
7月1日(金曜日)から8月18日(木曜日)まで (定員になりしだい締め切ります)

■プログラム
10時~11時
講演1「手軽になったマルチメディアDAISY製作-ChattyInfty」
講師: 鈴木昌和(サイエンス・アクセシビリティ・ネット代表理事)
11時~11時30分
講演2「マルチメディアDAISY図書製作システムのWEBアプリケーション化」
講師: 澤村潤一郎(日本点字図書館 電子書籍製作室)
11時30分~12時 PC設定・確認
12時~13時 昼食
13時~14時50分
実習1 ChattyInfty3 AITalk版による製作体験
(文書編集、数式入力、画像・表、見出し、読みの修正、DAISY出力など)
14時50分~15時 休憩
15時~16時30分
実習2 ChattyInfty Onlineによる製作体験
(ログイン、編集、画像・アニメーション、見出し、読みの修正、DAISY出力など)
16時30分~17時 質疑応答

主催: 社会福祉法人 日本点字図書館
共催: 特定非営利活動法人サイエンス・アクセシビリティ・ネット
-----
ご案内は以上です。

2016年8月5日金曜日

Blind Teenagers Climbing Camp in Fukuiのご案内


こんにちは。
viwaの岩池です。

今回は8月29日(月)・30日(火)に福井で開催されるクライミングのイベントのご案内です。
以下案内文です。↓

【案内ここから】
Blind Teenagers Climbing Camp in Fukui開催!

この夏、福井県で視覚に障害のある10代の児童・生徒を対象に、視覚障がいクライミ
ング世界選手権金メダリスト、NPO法人モンキーマジック代表の小林幸一郎と過ごす
、1泊2日のクライミング体験キャンプを開催します。


夏休みの終わりにクライミングが体と心の成長をお手伝い!
さらに小林の人生経験を寝食を共にする中で共有します!


詳細はこちら(チラシのダウンロードもできます)
http://www.monkeymagic.or.jp/report/detail/id/314


■日程
 2016年8月29日(月)・30日(火) 1泊2日

■場所
 ROCKSCAPE、福井県立クライミングセンター
■対象
 10代の視覚障害児童・生徒・学生
 ※居所、性別、運動経験は問いません。
 ※集合から解散まで共同生活を協力して行います。
 ※保護者の同伴宿泊はご遠慮ください。
■募集
 先着10名 (定員に達し次第締切)
■参加費
 9,500円(施設利用料、宿泊・29日夕食30日朝昼食、バス運賃、保険含む)
■協力
 福井県立盲学校
 羽二重ねっと(福井県視覚障がい者支援ネットワーク)
■お申込み・お問合せ
 宛先:book@monkeymagic.or.jp
 件名に「福井クライミングキャンプ」とお書き添えの上、メールにてご連絡お願いいたします。

■企画・主催・運営
 特定非営利活動法人(NPO法人)モンキーマジック