2025年1月19日日曜日

ようこそ、viwaのページへ。


viwaってどんな団体?団体概要はコチラ

https://www.viwa.jp/p/blog-page.html



viwa設立10周年記念書籍「当事者力」が出版されました!

https://www.viwa.jp/2022/04/viwa10.html



2025年・新年のご挨拶

https://www.viwa.jp/2025/01/2025.html



最新イベント情報


2月9日開催
第76回 子育て支援相談会パパママ会@オンライン

2月9日開催
視覚技塾 for Teenager なの学校での合理的配慮、どうしてる?

注目コンテンツ


気ままにviwa  talk 【過去投稿一覧】

https://www.viwa.jp/2023/01/viwa-talk.html


viwaのYouTubeチャンネル

viwa事務局 - YouTube


モニター登録者募集中!

新しいメイクの可能性を広げるプロジェクトに参加してみませんか?
私たちは「聞いただけでできるメイク方法」を開発するために、視覚障害当事者の方々を対象としたモニターを募集しています。

詳細はコチラ




2025年1月18日土曜日

視覚技塾 for Teenager みんなの学校での合理的配慮、どうしてる?

皆さま

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

視覚障害のある中学生、高校生、大学生のためのコミュニティ「視覚技塾 for Teenager」。
オンラインスタイルなので、全国どこからでも参加できます。

これって合理的配慮になるのかな?
ほかの人はどんな配慮を受けてるんだろう?
こんなこと、お願いしてもいいのかな?
合理的配慮を受けてみたけど、ちょっと困ってる・・・

など、学校での合理的配慮について同世代で語り合いましょう。

下記、イベントの詳細です。

- 記 -

日時:2025年2月9日(日)20時~21時(日本時間)
開催方法:オンライン形式(zoom)
主催:視覚障がい者ライフサポート機構“viwa”
参加費:無料
対象:視覚障がいのある中学生、高校生、大学生(障害者手帳の有無は問いません)
定員:10名
申込締切:2025年2月8日
お申込:info@viwa.jpあてに下記内容を入れてメールでお申し込みください
件名:2月9日視覚技塾申し込み
本文
お名前(漢字とふりがな)
年齢
電話番号
を記載して送信してください。

※定員になり次第受付を終了します。

それでは、皆様とオンラインでお会いできることを楽しみにしております。

#オンライン #強み #ロービジョン #弱視 #全盲 #盲学校 #視覚障害 #teenager 

viwa 奈良里紗

2025年1月16日木曜日

第76回 子育て支援相談会パパママ会@オンライン

皆さま

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

パパママ会では、視覚に障がいのある子どもを子育て中のパパママたちの悩みを一緒に考え、解決へのヒントを探ります。
オンライン形式ですので、どこからでも参加可能です。

今年度もそろそろ終わり。
新年度にむけて、学校側などと相談をしはじめている時期かと思います。

学年がかわったり、学校がかわったりする変化のときは、パパママもストレスを抱えやすい時期。

ささいなことでも、何かお話ししたいことがある方がいらっしゃいましたら、気軽にご参加ください。

下記、イベントの詳細です。

- 記 -

日時:2025年2月9日(日)10時-11時ごろ(予定)
テーマ:新年度にむけてなんでも相談
開催方法:zoomを用いたオンライン形式
主催:視覚障がい者ライフサポート機構“viwa”
共催:名古屋市視覚障害者協会
参加費:無料
定員:6家族程度
申込締切:2025年2月8日
お申込方法:件名に「2月9日開催パパママ会申し込み」と入れてviwa事務局 info@viwa.jp に下記の内容を記載いただきメールでお申込みください。

保護者氏名
メールアドレス
を記載願います。

※定員になり次第受付を修了します。


この事業は、東海テレビさまの助成を受けて実施しております。

それでは、皆様とオンラインでお会いできることを楽しみにしております。

#オンライン #子育て #ロービジョン #弱視 #全盲 #盲学校 #弱視学級 #英語 

viwa 奈良里紗

2025年1月13日月曜日

視覚障害当事者の皆さまへ モニター募集のお知らせ


新しいメイクの可能性を広げるプロジェクトに参加してみませんか?

私たちは「聞いただけでできるメイク方法」を開発するために、視覚障害当事者の方々を対象としたモニターを募集しています。


プロジェクトの目的

視覚障害があっても楽しめるメイク方法を研究し、多くの方々に役立てていただけるようなメイク手法を開発することを目指しています。
この研究には、視覚障害当事者の皆さまのご協力が欠かせません。
普段からメイクをされている方や、これから挑戦したいと思っている方のご意見を伺いながら、一緒に新たなメイクの可能性を追求していきたいと考えています。


モニター参加条件

  • 意欲的にご参加いただける方
    新しいメイク方法の開発に興味をお持ちで、積極的にご意見をいただける方を歓迎します。
  • 秘密厳守できる方
    研究中に知り得た情報は外部に漏らさないというルールを守れる方。
  • 対象年齢
    20
    代から50代の女性。
  • メイクスタイル
    鏡を使わず、音声ガイドに従ってメイクをする方法に挑戦したい方、または普段からそのようなメイクをされている方。
    メイクアイテムを3つ程度(例:口紅、チーク、ファンデーションなど)日常的に使っている方。
  • 地域条件
    関東周辺にお住まいで、都内のモニター実施場所までお越しいただける方。最寄り駅から会場まではガイドを手配いたします。
  • 化粧品メーカー勤務の方は除く
    ※公平性を保つため、化粧品メーカーで働いている方のご応募はご遠慮ください。
  • 5年以内にメイクに関する調査に参加された方は除く


モニター登録方法

以下の情報を記載の上、メールにてご連絡ください。
【記載事項】

  1. お名前
  2. ご住所
  3. 障害の状態(例:弱視、全盲など)
  4. ご連絡先電話番号
  5. モニターとして参加しやすい日時(複数回答可)
    • 平日午前
    • 平日午後
    • 平日夜
    • 土日の午前中
    • 土日の午後
    • 土日の夜

【連絡先】
viwa.makeup@gmail.com

 


謝礼について

ご参加いただいた方には、規定に基づいて謝金をお支払いいたします。


あなたの声が、新しいメイク方法の開発に繋がります。
たくさんの方からのご応募をお待ちしております!

お問い合わせ先:viwa.makeup@gmail.com

一緒に新しいメイクの未来を作りましょう!

 

2025年1月3日金曜日

気ままにviwa talk vol.49 Co-Co Life 女子部

皆さま

こんにちは。viwaスタッフの奈良里紗です。

毎月第1・第3金曜日に定期配信しておりますviwa talk。

今回のトークテーマは「Co-Co Life 女子部」です。

私も大学生の時に参加させていただいたことのある活動で、
その活動は時代とともに変化をし続けているとのこと。

障害当事者の私たちにできる様々な活動も展開されていますよ。

よろしければお聞きください。
また、チャンネル登録もよろしくお願いします。




URLをクリックして動画を視聴する場合はコチラ

番組内で紹介しました活動の詳細は下記をご覧ください。

Co-Co Life 女子部 読者サポーター・読者モデル募集

Co-Co Life 調査部

お問い合わせメールアドレス



過去のviwa talk一覧はコチラ


key words ロービジョン 弱視 体験談 ラジオ番組

viwa 奈良里紗



2025年1月1日水曜日

2025年★新年のご挨拶


新年あけましておめでとうございます

viwaの奈良里紗です。

2024年、皆さんにとってどんな1年でしたでしょうか?

そして、2025年はどんな1年にしたいですか?

まずは、昨年も私たちの活動にご理解、ご協力をいただき、心から感謝申し上げます。

2024年は、「合理的配慮」をテーマにセミナーや音声配信、さまざまな活動に取り組んできました。
私たちが強く感じたのは、制度や理論を学ぶ座学だけでなく、参加者同士が互いの視点を共有しながら、対話を通じて理解を深めることの大切さです。
特に昨年は、若い世代の方々が積極的に参加してくださり、大きな刺激をいただきました。

イベントが終わった後、「最初は対話するのが怖かったけど、参加して本当によかった」「目からウロコの体験でした」という声を聞くたび、活動の意義を再確認しました。
若い世代が目を輝かせながら新しい視点を得る姿を見られたことは、私たちにとって何よりの喜びです。

私は毎年、これからの1年をどんな年にしたいか、一文字の漢字で表しています。
例年、世の中を振り返る漢字とは異なり、自分たちの目指す方向性を象徴する漢字を選ぶようにしています。

皆さんだったら、2025年をどんな一文字で表しますか?

2025年は、私たちの活動にとって15年目という節目の年でもあります。
この15年間、多くの方々とのご縁をいただき、その時々に必要とされる活動に全力で取り組んできました。
もちろん、未熟さゆえにできなかったこともありましたが、その経験が今の私たちを形作っています。

2025年の私たちの一文字には「結」を選びました。
この文字には、「結ぶ」「つながる」という意味があります。
これまでのご縁をさらに深め、新たなつながりを生み出し、未来に向けて多様な人々と協力しながら歩んでいきたいという思いを込めています。

2025年、私たちを取り巻く環境は引き続き変化を求められるでしょう。
社会全体が複雑化する中で、視覚障害を持つ私たちにとっても、その変化は「課題」と「チャンス」の両面を持っています。

しかし、私たちは「マイノリティだから我慢しなくてはいけない」「しょうがないから諦める」といった考え方に囚われたくありません。
一人ひとりが自分らしく生き、その命を輝かせることができる社会を目指し、私たちも全力で貢献していきたいと思っています。

最後に

2025年も引き続き、皆さまとともに歩みを進めていけることを心から楽しみにしています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

そして、皆さまにとって笑顔と幸せにあふれる素晴らしい1年になりますように。

私たちの活動にどうぞご期待ください。

viwa スタッフ 奈良里紗