2024年1月19日金曜日

気ままにviwa talk vol.32-② 弱視の私のアメリカ留学体験談~大学2年生前期編~

皆さま

こんにちは。viwaスタッフの奈良里紗です。

毎月第1・第3金曜日に定期配信しておりますviwa talk。
今回のトークテーマは前回に引き続き、アメリカの大学に留学中の弱視学生のリアル体験談です。
viwa talkでは、大学1年生の前期、後期とお話をしてもらい、今回は大学2年生前期の振り返りです。

よろしければお聞きください。
チャンネル登録もよろしくお願いします。




URLをクリックして動画を視聴する場合はコチラ

前回のトークはコチラ

大学1年生のtalkはコチラ
vol.18-① 弱視の私のアメリカ留学体験〜大学1年生1学期編〜

vol.18-② 弱視の私のアメリカ留学体験〜大学1年生1学期編〜

vol.18-③ 弱視の私のアメリカ留学体験〜大学1年生1学期編〜

vol.18-④ 弱視の私のアメリカ留学体験〜大学1年生1学期編〜


過去のviwa talk一覧はコチラ
https://www.viwa.jp/2023/01/viwa-talk.html


viwa 奈良里紗


2024年1月6日土曜日

第72回 子育て支援相談会パパママ会@オンラインのご案内

皆さま

こんにちは。viwaの奈良里紗です。
パパママ会では、視覚に障がいのある子どもを子育て中のパパママたちの悩みを一緒に考え、解決へのヒントを探ります。
オンライン形式ですので、どこからでも参加可能です。

今回のテーマは、「思いやり」についてです。
よく私たちは
「人を思いやることのできる優しい子に育ってほしい」
などと口にすることがあると思います。

では、思いやりとはいったい何なのでしょうか。
言葉を因数分解して考えることで、自分の子育てへのイメージがよりクリアになることも。

子どもの進路、将来のこと、学校のこと、いろいろと心配でついつい先回りしたくなることってありますよね。

改めて、自分たちはどんな子に育ってほしいと願っていたのか一緒に考えてみませんか?

インタラクティブストーリータイムという対話の専門家をお招きして、皆さんと一緒に心の中を探検する旅に出かけたいと思います。


下記、イベントの詳細です。

- 記 -
日時:2024年2月11日(日)17時00分~18時30分ごろ(予定)
開催方法:zoomを用いたオンライン形式
主催:視覚障がい者ライフサポート機構“viwa”
共催:名古屋市視覚障害者協会
参加費:無料
定員:6家族程度
申込締切:2024年2月10日
お申込:下記のURLからお申込みください。
https://kokc.jp/e/7c9797252ff66a11daf8f8d6296fb302/

★インタラクティブストーリータイムとは
インタラクティブストーリータイムは、英語と日本語で “絵本を読む”ことを目的としたイベントですが、ただの”読み聞かせ”ではありません。
絵本を深く味わう体験はもちろんですが、 その絵本のテーマに対する、みなさん/お子さんの感情や考えを深め、体感したことを声に出したり、自分の想いを表現できる相互体験型のストーリータイムです。
カナダの幼児教育の専門家、中村美穂さんが考案した、自己発見と異文化理解のプログラムです。

※定員になり次第受付を終了します。
この事業は、東海テレビ様の助成を受けて実施しております。

それでは、皆さまとオンラインでお会いできることを楽しみにしております。


viwa 奈良里紗


2024年1月5日金曜日

気ままにviwa talk vol.32-① 弱視の私のアメリカ留学体験談~大学2年生前期編~

皆さま

こんにちは。viwaスタッフの奈良里紗です。
毎月第1・第3金曜日に定期配信しておりますviwa talk。

今回のトークテーマはアメリカの大学に留学中の弱視学生のリアル体験談です。
過去のviwa talkで、大学1年生の前期、後期とお話をしてもらい、今回は大学2年生前期の振り返りです。

よろしければぜひお聞きください。
また、チャンネル登録もよろしくお願いします。




URLをクリックして動画を視聴する場合はコチラ


大学1年生のtalkはコチラ
vol.18-① 弱視の私のアメリカ留学体験〜大学1年生1学期編〜

vol.18-② 弱視の私のアメリカ留学体験〜大学1年生1学期編〜

vol.18-③ 弱視の私のアメリカ留学体験〜大学1年生1学期編〜

vol.18-④ 弱視の私のアメリカ留学体験〜大学1年生1学期編〜


過去のviwa talk一覧はコチラ
https://www.viwa.jp/2023/01/viwa-talk.html


viwa 奈良里紗


2024年1月1日月曜日

2024年★新年のご挨拶

皆さま

こんにちは。viwaスタッフの奈良里紗です。
2024年、あけましておめでとうございます!

皆さまはどんな新年を迎えていらっしゃいますか?
2023年は、うさぎ年にあやかって「飛べ」がテーマだった私は、国内外あちこちにぴょんぴょん飛んでいきました。
おかげさまで、飛び回った分だけご縁が繋がり、新たな学びが生まれました。

2024年は、「育む」をテーマに活動を展開していきたいと考えています。
今すでにある活動を一つひとつ大切に育む一年にしたいと思うのです。

そういう意味では、2023年はviwa talkを通じてたくさんのご縁、エピソードがつむがれました。
最近では、viwa talkの次世代を担う若者を中心に聴いてくださる方が増えているんだとか。

そして、リスナー側だった人たちが、自分もviwa talkで語りたい!と名乗りをあげてくれるようになりました。これは本当にうれしい!

viwa talkをはじめたときは、奈良里紗の1人トークでした。
そこから、相方がうまれたり、ときにはメインパーソナリティをバトンタッチしたりと色々な歴史がありまして今に至ります。
今年はどんなエピソードがつむがれるのか、今から楽しみでなりません。

そして、2023年前半は、日本版ECLOを実現するためにというテーマで視覚技塾を開催。
最近、注目を集めているECLOについて日本全国の皆さんと有意義なディスカッションをすることができました。
個人的には、考えるより、こうして多様な立場の人と対話する時間は、今後のECLO導入にあたってもとても大切なのでは?と感じています。

さらに、視覚技塾では、医療従事者限定、教員限定など、職種別少人数の集まりも開催。
印象的だったのは、「共通言語」で会話できるって楽だし、うれしいというご感想。
いわゆる、専門家といわれる人が減少傾向にある中、用語について説明をしなくても共通理解ができるというのは、想像している以上に貴重な場になりつつあるということが伝わってきました。

皆さんにとって、かゆいところに手が届く活動であり続けるために、私たちも変化し続けたいと考えています。

パパママ会では、久しぶりのリアル開催。
やっぱり、リアルはいいなーという気持ちと、コロナの間に子ども達があっという間に成長してしまっていることを痛感。

視覚障害のある10代の生徒向けコミュニティはますます盛り上がり、毎回、多様なテーマでのディスカッションが!
オンラインだからこそ、学校や地域、国の枠組みを超えて交流、情報交換が実現。
悩みを持ち込んで、翌月には、「報告があります」とその結果を報告してくれる、なんか、いい場に育っています。

そして何より、こうした活動が続くためには、見えないところで活動をサポートしてくれているスタッフがいるからこそ!
20代から50代を中心に、それぞれがそれぞれの生活で忙しい中、少しずつの時間をviwaの活動のために使ってくださっているからこそ、こうして続いている活動です。
縁の下の力持ちなスタッフに心から感謝をしたいと思います。

スタッフとは本当に1年に1度、会うかどうかといったところなのに、10年以上にわたり変わらぬパッションをもち続けられていること、たまに会えば、こういう記事も書きたいんだよね~と語ってくれる、その気持ちがたまらなく嬉しくて、ありがたくて、心地よくて。

2024年はそんなスタッフとの交流もさらに深めていけたらいいなーと思っています。

皆さま一人ひとりにとって、幸せ多き一年となりますように、心からお祈り申し上げます。

viwa スタッフ 奈良里紗


2023年12月15日金曜日

気ままにviwa talk vol.31-② 自分の障害に気づくプロセス

皆さま

こんにちは。viwaスタッフの奈良里紗です。
毎月第1・第3金曜日に定期配信しておりますviwa talk。

今回のトークテーマは「自分の障害に気づくプロセス」です。

前回に引き続き、先天性の視覚障害のあるまゆさんをゲストにお招きしました。
後編では、高校~大学~今にいたるまでのエピソードをご紹介します。

もしよろしければお聞きください。
また、YouTubeのチャンネル登録もよろしくお願いします。



URLをクリックして動画を視聴する場合はコチラ
https://youtu.be/7Yt6gWtZHr8

前回のトークはコチラ
https://www.viwa.jp/2023/12/viwa-talk-vol31.html

過去のviwa talk一覧はコチラ
https://www.viwa.jp/2023/01/viwa-talk.html
key words ロービジョン 弱視  体験談 ラジオ番組 viwa 奈良里紗

2023年12月1日金曜日

気ままにviwa talk vol.31-① 自分の障害に気づくプロセス

皆さま

こんにちは。viwaスタッフの奈良里紗です。
毎月第1・第3金曜日に定期配信しておりますviwa talk。

今回のトークテーマは「自分の障害に気づくプロセス」です。

先天性の視覚障害のあるまゆさんをゲストにお招きしました。
前編では、小学生から中学生のときのエピソードをメインにご紹介します。

もしよろしければお聞きください。
また、YouTubeのチャンネル登録もよろしくお願いします。


URLをクリックして動画を視聴する場合はコチラ https://youtu.be/kFj9x32y1BU 過去のviwa talk一覧はコチラ
https://www.viwa.jp/2023/01/viwa-talk.html
key words ロービジョン 弱視 就労移行支援 転職 障害者雇用 体験談 ラジオ番組 viwa 奈良里紗

2023年11月4日土曜日

第71回 子育て支援相談会パパママ会@オンライン

皆さま

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

パパママ会では、視覚に障がいのあるパパママたちの子育てに関する悩みを一緒に考え、解決へのヒントを探ります。
オンライン形式ですので、どこからでも参加可能です。

今回のパパママ会もグローバルですよ!
バンクーバーにいる講師と、イギリスにいる奈良、そして日本にいる参加者の皆さん、世界各国に住む参加者の皆さんと繋いでお送りします!

内容は、6月に名古屋盲学校でリアル開催したインタラクティブストーリータイムをお届け。

今回は3回シリーズの2回目です。
第2回のテーマは、「自分のことを自分で決める」です。

また、障害のあるなし関係なく交流できる場がほしい!
というご要望にお応えして、今回は視覚障害のあるお子さんのご家族+障害のないお子さんのご家族の交流ができるような企画にしました!

いつもとはちょっと雰囲気の違うパパママ会にぜひ遊びにいらしてくださいね。

下記、イベントの詳細です。

- 記 -

日時:2023年12月9日(土)17時00分~18時30分ごろ(予定)
開催方法:zoomを用いたオンライン形式
主催:視覚障がい者ライフサポート機構“viwa”
共催:名古屋市視覚障害者協会
参加費:無料
定員:6家族程度
申込締切:2023年12月8日
お申込方法:下記のURLからお申込みください。

https://kokc.jp/e/546e1e7d239791b5a0d46595079bf221/


※定員になり次第受付を終了します。

この事業は、東海テレビさまの助成を受けて実施しております。

それでは、皆様とオンラインでお会いできることを楽しみにしております。

#オンライン #子育て #ロービジョン #弱視 #全盲 #盲学校 #弱視学級 #英語 

viwa 奈良里紗